職種別の選考対策
年次:
21年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.92781 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系総合職
事務系総合職
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月14日 |
---|---|
実施場所 | 安来工場・冶金研究所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム5人の4チーム |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 地方国立大の文系理系、東京理科大、早稲田理系 |
交通費補助の有無 | 全員に宿泊費・交通費とも実費分支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「最良の会社とはどんな会社か?」という課題。その課題について1チームに1人社員がつき、そのグループ内で議論する形式。時間は65分。漠然としたテーマについてそれぞれがどのように考えているかを社員が見ている体制だった。
ワークの具体的な手順
社員を交えた6人で、最良の会社について福利厚生やステークホルダーとの関係等の観点から個々人の意見を述べる形式。最後は社員が最良の会社の定義を日立金属としての回答として提示して終わった。
インターンの感想・注意した点
元々興味のある企業だったが、グループワークやその後の社員交流会を経て、自分もここの社員として日本の為に頑張っていきたいと思った。事前に下調べをして質問出来るようにした取り組みの重要性、その質問に対して真正面から答えてくれる社員の余裕さがより印象的だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、休憩時間を利用して親睦を深められるよう努めた。社員の方々とは「いずれお世話になる先輩」だという気持ちで良い距離感を保って接した。働き方や自分の大学の専攻が活かせる部門は具体的に何処なのか等中々聞けない質問を交流会で聞くことが出来たのは大きな収穫だと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
父や部活OBから聞いたイメージがエネルギッシュ溢れる社員が多いイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ以上に愛社精神があり、何より安来地区に自分の大学の出身者が各代に1人はいるという状況だったのが非常に親近感が湧いた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職