![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務系
事務系
No.109345 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが、市役所職員を目指している理由を教えてください。(400字以内)
人々の生活に近いところで、人々の生活を支えるまちづくりをしたいからです。そして、多世代が「◯◯」幸せに暮らすことのできるまちづくりを実現したいと考えています。大学のゼミナールでは、◯◯学を学び、人々が「◯◯」幸せな生活を送るための◯◯を学習しました。そして、実際に生活に関わる様々な資料を調べ、...
本市を受験した志望動機を教えてください(400字以内)
私は、茨木市のまちが好きで、高校・大学時代を通じて何度も訪れていました。その際、豊富な自然と都心への交通の便の良さとを両立した茨木市をとても魅力的に感じていました。そして、市内でのイベントも多く、駅もバリアフリー化が進められており、たくさんの公共施設や公園がそろっていることから、住むのに最適な...
市職員になったら、どのような分野で働きたいか、あなたの適性も交えて教えてください(400字以内)
市民の生活の質の向上や市民の福祉に関わる仕事であればどんなことでもしたいです。その中でも特に、まちづくりの分野で働きたいと考えています。なぜなら、私は、人々の「生活」に寄り添い、人々の「生活」を向上させるために、いろいろな角度からアプローチすることができるからです。また、立場や意見の異なる人と...
チームで成果を出すために、これまでどのような役割を果たしてきましたか(300字以内)
人と人の間に入って、人が話しやすい環境づくりを果たしてきました。そして、自らが率先して行動することで、みんなのやる気を高めてきました。◯◯では、同期や後輩みんなで舞台を作り上げました。その際、全体としてみんなの動きがまとまらない時がありました。そこで、◯◯として、一人ひとりの想いを聞き、みんな...
これまでに経験した「大きな失敗」は何ですか。また、そのことをどのように捉えていますか。(300字以内)
◯人の子どもたちに、◯◯の◯◯・指導を行ったときに、小さい子には難しい◯◯や指導を行い、かえって子どもたちのやる気を低下させてしまったことです。そこで、先生や仲間に相談しながら、みんなが◯◯になるような◯◯を何度も考え直しました。また、指導する際には、子どもたちの表情の変化に注意し、言葉遣いや...
茨木市をどのようなまちにしたいですか
茨木市民みんなが「人生を通して」幸せに暮らすことができ、「住みたい」「住み続けたい」と思えるまちにしたいと考えています。そして、市民が、自然豊かな市内で、働き、学び、楽しむことのできるまちにしたいです。そのために「彩都」としてたくさん集まる大学や研究機関、企業の協力を得て、様々な地域課題の解決...
他に自己PRしたいことがあれば記入してください(300字以内)
私は、高校・大学時代を通じて何度も茨木を訪れ、こんな素敵なまちに住んでみたいという思いが強くなりました。そんな魅力的な茨木のためであれば、どんなことでも頑張ります。大学では、◯◯学科で、子どもや高齢者、生活に困っている人の◯◯や◯◯について、幅広く学び、副専攻などでもその知識を実践してきました...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。