職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 【理系】技術設備グループ、研究・開発職
【理系】技術設備グループ、研究・開発職
No.305056 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 【理系】技術設備グループ、研究・開発職
【理系】技術設備グループ、研究・開発職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 15人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 理系学生全般 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目
・会社説明
・グループワーク前半
・ワーク発表と振り返り
2日目
・グループワーク後半
・ワーク発表、講評、フィードバック
・座談会
4人1チームに分かれ、ワークを進める。各チームに1人、研究・開発職の社員の方がつく。1チームの発表時間は1日目が1分、2日目が3分。
ワークの具体的な手順
◯年後の社会を考え、その社会では何が必要かを考える。
次に、アルミニウムがもつ特徴から、先ほど考えた必要な物に応えるためのアルミニウムに関連する商品を考える。
インターンの感想・注意した点
時間配分に注意し、ワークに取り組んだ。自分は議論の主導をにぎって進めることが得意ではないが、その分グループの人の話をよく聞いてまとめる役を担った。インターンに参加したことで、相手の意見をよく聞いてまとめる力が身についたと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
インターンに参加すると、一次面接が免除され二次面接からスタートする。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークで同じチームになった学生と社員の方1名との関わりが最も多い。ワーク終了後は担当社員からフィードバックをいただけるほか、最後に技術センター長の方から全体への講評も行われる。後半は座談会で、10人程度の社員の方とお話や質問ができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前に工場見学会や座談会に参加しており、おだやかな性格の社員の方が多いと感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ワークを通じてアルミニウムのよさを学ぶことができ、志望度が高まった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。