職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 【理系】技術設備グループ、研究・開発職
【理系】技術設備グループ、研究・開発職
No.284522 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 【理系】技術設備グループ、研究・開発職
【理系】技術設備グループ、研究・開発職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立命館大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月23〜24日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5名ほど |
参加学生数 | 10名ほど |
参加学生の属性 | 地方国公立、関関同立等 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日軽金に関係する商品を3つから1つ選択し、1つ以上の価値を加えた新商品を提案する。誰の、どんな、困りごとに対して、どんな価値を提供できるのかに重きを置かれていた。余裕があれば、あえて批判的な視点を取り入れるように指示された。
ワークの具体的な手順
5人ずつのグループにわかれ、課題に取り組んだ。2日間で60分ずつの時間を与えられ、2日目に各グループの発表を行い、社員からの質問とフィードバックを受けた。
インターンの感想・注意した点
今あるものにただ付加価値をつけようとしても、それを付加することで別の問題やデメリット(コストや安全性など)が生じてしまい、簡単にはいかない。またそれが本当にお客様にとってプラスなのかニーズに沿っているのか?や、そもそも日本軽金属でやる意味は?、利益はどれくらい見込めるのか?など考慮するべきこと...
懇親会の有無と選考への影響
その後の会社見学会等に呼ばれた。
インターン中の参加者や社員との関わり
2日間で60分ずつの座談会が行われた。年齢の近い若手の社員が多く、どの方もとても話しやすい雰囲気で、学生時代の就職活動やこの会社を選んだ理由、業務内容、プライベートについてまで様々な話を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金属系なので力仕事をこなせるようなパワフルな人が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若手から中堅社員まで、フランクな人が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。