職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職※【理系】【文系】へ分割
総合職※【理系】【文系】へ分割
No.30056 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
19年卒 総合職※【理系】【文系】へ分割
総合職※【理系】【文系】へ分割
19年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は◯◯に所属し、「◯◯の正当性」について研究をしている。私のゼミでは大学三年生から二年かけてゼミ論を仕上げるため、現在は論文の最初の方の「序論」の箇所を書き進めている。また、月に一回、教授と他のゼミ生の前で一人で進捗状況を発表する形式となっているので、質疑応答で厳しい意見や鋭い質問を受けるの...
自己PR
私には、「他人や組織の隠れている長所を抽出し、それを課題解決に活かす力」がある。これは多様な個性を大切にするという日頃の思いから身についた。この強みは中高時代に取り組んでいたテニスにおいて活かされた。当時、私は自分と性格が真逆のペアとダブルスを組んでいた。彼は部内で一番テニスがうまかったが、感...
学生時代に最も打ち込んだこと
テニスのシングルスである。大学で初出場した大会で、実力が同等の相手に一回戦負けしたあまりの悔しさから取り組み始めた。中高時代、ダブルス中心だったが六年間テニスをしたという慢心がこの結果を生んだ。私は、この結果を踏まえて独学でシングルスに取り組むには限界があると考えた。そして、指導兼練習相手を探...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。