職種別の選考対策
年次:
21年卒 事務系
事務系
No.128526 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系
事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月 |
---|---|
実施場所 | 香川県庁 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 7日 |
参加社員数 | 7日間通して20人程度 |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題はなく、業務内容の説明や施設の見学が主な活動でした。業務内容の説明では担当の方が順に説明してくださり、最後に質疑応答をするという流れが多かったです。2部署に配属され業務について理解を深め、1日は出先機関などの施設見学や若手職員との座談会を行いました。
ワークの具体的な手順
業務内容の説明・見学→質疑応答の繰り返し。
インターンの感想・注意した点
2部署についてそれぞれ深く知ることができるため、業務内容への理解が深まります。また、どのような社風かを肌で感じることができ、部署ごとの違いもよくわかり参加してよかったと思いました。業務や施策の説明をして頂いた後には、気になったことを積極的に質問し、意欲をアピールするように気をつけていました。
インターン中の参加者や社員との関わり
部署にもよりますが、2〜3人の学生と同じ部署でインターンシップを行うため、学生同士の関わりも大切にしていました。7日間ということもあり、職員の方とは多く関わることができ、どんな職員が多いかなども感じられると思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
パソコンでの事務がほとんどというイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
民間企業の方や外部の方との関わりも多く、出先機関も多数あるため、パソコンに向き合っている時間はそれほど多くない印象を受けました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。