職種別の選考対策
年次:
20年卒 IT系
IT系
No.66983 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 IT系
IT系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年1月17日 |
---|---|
実施場所 | 狭山事業所 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 一日間 |
参加社員数 | 1チーム学生4人、社員2人 |
参加学生数 | 8人 |
参加学生の属性 | 理系の工学部 |
交通費補助の有無 | 1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自社の圧力バルブ製品は、現在クーラーなどの家電に広く用いられている。それ以外にも社会課題を解決するためにどのような完成品が作れるかを議論する。最後に出てきたアイデアを一通りプレゼンテーションし、情報を共有する。
ワークの具体的な手順
現在圧力バルブがどのように用いられているかを、実際の製品で確認する。グループディスカッションでは、社員さんが司会進行と書記を兼ね、学生はアイデア出しに注力する。
インターンの感想・注意した点
課題を確実に解決することよりも、若い人のアイデアを見てみたいという雰囲気を感じられた。そのため何よりもまず、アイデアを誰よりも多く出すことに全力を注いだ。他人の出したアイデアも質を問わず褒め、議論を活発化させた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はなし。
面接中にインターンの参加の確認をされた。
インターン中の参加者や社員との関わり
最寄り駅からはミニバンで送迎が行われ、雑談をした。グループディスカッションでは、社員さんが司会進行と書記を行っていた。グループディスカッション終了後に質問時間があり、会社内での話や、休日をどのように過ごしているかなどを聞いた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoBの製品を扱うため、少し世の中へのインパクトが低いと感じられた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
これから、完成品メーカーに対して積極的に提案をしていく流れになるらしいため、機体が持てた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職