職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 技術系
技術系
No.406553 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 技術系
技術系
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 住友電気工業本社ビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体通して10人超えるぐらい |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 様々、国立大学の人多め |
交通費補助の有無 | 全員、大学から住友電気工業本社ビルまで全額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
住友電気工業の技術を用いて発展途上国の課題を解決するための新規事業を考えた。ただのアイデアソンではなく企業としてプレゼンをするため利益がきちんと出るか試算までする必要があった。最終プレゼンはパワーポイントを用いて全員発表であった。
ワークの具体的な手順
はじめに住友電工の会社説明を受けた。
その後、技術について説明を受けた。
その後、フィードバックを適宜受けながら新規事業について考えた。
インターンの感想・注意した点
新規事業を考えるというのはとても面白いことだと思った。ただ、企業として考えなくてはならないためアイデアソンのように自由に考えるのではなく実現生があるかどうか、きちんと利益を出すことができるかどうかという点を考える必要があり少し難しかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは事業企画を一緒に考えた。社員とは最終発表までに2回ほど社員の方へチームで中間発表のようなものを行ったのだがその際にフィードバックをもらった。また、何人か常にいたため気になることがあれば聞きに行くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
あまりイメージがなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな人が多い。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。