24年卒 技術系
技術系
No.341206 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2022年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 6人程度 |
参加学生数 | 35人程度 |
参加学生の属性 | 関西地方の大学、学部生と院生半々くらい |
交通費補助の有無 | 実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンは二日間あり対面で行われました。基本的には課題解決方グループワークです。従業員の方から課題をあげられ、グループで解決し成果を発表する流れを2周しました。課題の内容は住友電工と同業他社の技術的な強みの明確化や住友電工が年間1億円以上の利益を得るには技術的にどのようにアプローチすれば良い...
ワークの具体的な手順
初めに課題に関する資料を配布され読み込みを行いました。次に、グループごとに条件を絞り課題解決案を作案しました。2日目の午前中にはグループでまとめたものをパワポに作成し午後に最終発表を行いました。
インターンの感想・注意した点
インターン全体を通して、技術的な知識を得るというよりも住友電工の今後あるべき姿を明確にすることができました。グループワークの内容も技術面を深掘りするのではなく、1億円以上の利益を得るにはどのような製造過程にすれば良いか、どのように事業展開していけば良いかなど抽象的に話を進める感じでした。したが...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン全体を通して社員の方と話す機会はたくさんありました。最も長い時間話すことができたのは座談会です。業務的な話や休日の過ごし方、福利厚生など対面でしか聞くことができない内容を聞くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前は、住友電工に入社した先輩の情報も踏まえて、社員が真面目な雰囲気がありました。職場の雰囲気もどちらかというと静かな印象で黙々と業務を遂行するイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンに参加すると想像以上に社員同士がコミュニケーションをとっており活気ある職場でした。常に社員同士が話しており、上昇志向の社員がたくさんいて驚きました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。