職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.288288 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 1チーム6人 |
参加学生数 | 35人 |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
交通費補助の有無 | 交通費距離にかかわらず支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
住友電工の今の既存の事業や製品の情報が与えられ、国と期間と売り上げ目標を指定され新規事業をグループで一つ立案するワーク。社会貢献性、ビジネスの新規性、事業規模の観点から評価される。そのワークの前や間に座談会や企業説明などが組み込まれている。
ワークの具体的な手順
一般的な新規事業立案ワーク
インターンの感想・注意した点
具体的な目標設定が組み込まれており2日間という短い期間の中で定量的に事業を考える必要があると感じた。とにかく時間が足りないのでグループの人たちとの意思疎通と連携を上手くして課題に対して真剣に取り組む必要がある。
懇親会の有無と選考への影響
大学によってはリクルーターがつきます。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはコミュニケーションを密接に取る。コロナ禍であるため食事中は話せないが、グループワークの時間が他社と比べ長いため中が深まり、情報交換は容易だと考える。社員の方や人事の方とも話す機会が多く顔を知ってもらえると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
事業に対する情熱を感じられる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。