職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系
技術系
No.220254 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系
技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
北海道大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 自宅 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 理系学生(関西圏が大半) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本などのアジアの国々が抱えるエネルギー問題などの国家課題に対して、住友電工の事業・製品を用いてどのように解決を行い、10年後に売上1000億円を達成するのかを、各グループ(5〜6人)で話し合い、発表するという内容でした。
1日目のうちにある程度の方向性を決め、グループ内でどの国家の課題に対...
ワークの具体的な手順
【1日目】
事業・製品に関する説明→新規事業立案ワーク→人事担当者への中間報告→ワークの続き
【2日目】
ワークの続き→技術系先輩社員への報告&フィードバック→全体に向けプレゼン→役員の方からへの講評
インターンの感想・注意した点
新規事業提案型&グループワークのインターンシップへの参加は初めてだったため、立ち回りや「誰に対して何を売っていくのか」、「どのように展開していくのか」といった、ビジネスモデルの考案や収支計画を練るのに苦労しました。
各国家の抱える課題を分析し、10年後に十分な利益が見込める事業・製品選びに加...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループのメンバーとは出身や趣味、お互いの研究や就職活動について情報交換などを行い、相互理解を深める事ができたと感じています。
また、グループワークの最中に人事の方に質問する機会が与えられ、インターンに参加する中で生じた疑問等について解消する事ができましたが、技術系社員の方にしごとについて質...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で仕事熱心なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前にイメージは変わらず、話しやすく学生に対しても真摯に向き合ってくださる親切な方が多いと感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。