職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系
技術系
No.217614 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系
技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 二日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2名 |
参加学生数 | 40名ほど |
参加学生の属性 | 様々(知名度の高い大学の方が多かったように感じます) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「メーカを取り巻く環境を踏め、メーカの現状をまとめる」というワークと「メーカが社会に貢献するために求められる具体的な取り組みを考える」というワークを行い、最後には社員の方に対してプレゼンを行いました.
ワークの具体的な手順
7人ほどのグループで行いました.基本的には学生のみで議論し、メーカが社会に貢献するために求められる具体的な取り組みを考えました.1〜2時間ごとに社員の方に進捗を報告し、意見をいただきました.
インターンの感想・注意した点
時間はかなりタイトでした.企業が行なっている事業についてきちんと理解しないと進めるのが難しいワークだったので、事業についてはよく理解することができました.また、グループワークだったので、積極的に発言することを心がけました.
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者については、同じチームの方とは常に議論していたのでチーム内での関わりは多かったです.他のチームの方のと関わりはほとんどありませんでした.社員の方についても意見をいただく時間が定期的に設けられていたので、関わる機会は多かったと思います.
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoBの大手メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
あまりイメージは変わらず、BtoBの大手メーカーという印象でした.
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。