職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系
事務系
No.75567 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 事務系
事務系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年12月11日、12日(残りの一日だけ2月13日) |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 三日間 |
参加社員数 | 12人ほど |
参加学生数 | 35人ほど |
参加学生の属性 | 基本MARCH以上の学生。早慶が多かった気がする |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
三日間のプログラムで三回ほどグループワークを行う。すべてのワークが実際にあった話をモチーフにしているためワークを進める中で自然と住友電工の企業研究になる。特に印象に残っているのはサウジアラビアの送電市場のワークである。いかにコストと性能を両立させるかをメンバーで話し合い発表したのは良い思い出だ。
ワークの具体的な手順
ワークの背景と具体的なワークの進め方を説明された後、ワークに入る。最後に発表があり社員の方からのフィードバックもいただける。
インターンの感想・注意した点
人によっては、このインターンシップに参加した後、特別にリクルーター面談に進むこともあるそうだ。ただ実際にそのような人はごくわずかでこのインターンシップが本選考にそこまで大きな影響を与えないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中には実際にその仕事をしている社員の方がサポート出来てくださるため、非常にリアルで貴重なアドバイスがいただける。二日目の最後には様々な職種で働かれている社員の方々との立食パーティーもあり非常に深く関われる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
住友という名から堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さくで頭の良い社員の方が非常に多いと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。