職種別の選考対策
年次:
24年卒 研究職
研究職
No.265329 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 研究職
研究職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
信州大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人。計10人ほど。 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 大部分は修士の学生。理系の学生のみ。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各グループに分かれ、「10年後に求められるワクチン」についてディスカッションを行い、意見をまとめ、全体で発表を行いました。ディスカッション開始前にグループワークの進め方に関する基本的な説明がありました。
ワークの具体的な手順
ワークの進め方について説明があった後、グループに分かれ40分ほどグループワークを行いました。1グループごと全体でディスカッション内容を発表した後、再びグループに分かれ、社員の方からフィードバックを受けました。
インターンの感想・注意した点
「10年後に求められるワクチン」という漠然とした課題内容だったため、議論の方向性を定めることに苦労しました。価格、副作用、有効性など議論の対象を細かく分け、効率よく議論を進められるように注意しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会は時間が長く、聞きたい質問はすべて聞くことができました。また、グループワークの際にも、グループにつき1名の社員の方が同席してくださりました。ワークの最中にわからないことや業務に関する疑問にも快く答えてくださりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
研究職の方々は、研究一筋で殺伐とした雰囲気の方が多いと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
どの社員の方も明るく優しい方ばかりで、イメージが大きく変わりました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職