![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.251931 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
採用情報HPをご覧いただいた上での志望動機(400字以内)
広く使われる「検査」試薬を開発するとともに、様々な仕事に挑戦することで世の中の人々の健康に貢献したい
私は大学院で再生医療等製品の品質を「検査」するための画像解析技術の開発を行っている。この研究を行う過程で、人々の健康に貢献できる使いやすい「検査」手法を開発したいと思うようになった。
また...
あなたのセールスポイント(400字以内)
私がこれまで学んできた幅広い分野や共同研究経験を活かすことで貴社の製品開発を促進できると考えている。
診断薬や検査薬を開発するには、生物材料という複雑なものを扱わなければならず、色々な視点から生物材料を評価する必要がある。私は今までラット・細胞・タンパク・分子と幅広い生物材料を用いた生物実験...
自己PR
私の強みは挑戦する行動力である。研究室配属の時、希望研究室には定員以上の希望者がおり、私よりも他の希望者の方が成績が高く、研究室配属の可能性は薄かった。しかし、「絶対その研究がしたい!」という思いから、少ない可能性を手繰り寄せるため、研究室の先輩のところへ突撃し、一か月間通って研究室のお手伝い...
学生時代に最も打ち込んだこと
研究活動に力を入れ常に挑戦してきた。私は大学では◯◯を専門としていたが、幅広い知識や技術を習得したいと思い、異なる分野に挑戦するため◯◯や◯◯などが学べる研究室へ移動した。そこで、未経験であった◯◯や◯◯を一から習得した。また、大学院では今まで研究室内で誰もやったことがない新規テーマに挑戦した...
研究内容
近年、再生医療など細胞製品の需要が高まり、細胞を大量に作る技術求められている。しかし細胞製造において、変化に富む特性を持つ細胞を簡易に品質評価する方法がないため、細胞の収量や品質が安定しないという課題がある。そこで私は◯◯および◯◯を組み合わせ、細胞大量培養に向けた品質管理技術の開発を行ってい...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職