職種別の選考対策
年次:
25年卒 研究開発職
研究開発職
No.379887 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 研究開発職
研究開発職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬、11月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人、7人 |
参加学生数 | 30人くらい |
参加学生の属性 | 地方国公立、私大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1step: 検査薬業界について理解を深めるために社員の方が1人1チームに入りグループワークを通して意見を出し合い発表する形式でした。
2step: 社員の方々が業務内容について発表し質問する形で進行していました。
ワークの具体的な手順
1step: 6人くらいのチームに割り振られ、スライドに検査薬についてまとめていく→発表→フィードバックをもらう
2step: 5名くらいの社員の方々が順番に研究や業務について発表→質問
インターンの感想・注意した点
幅広いバックグラウンドを持つ方々とグループワークをすることで検査薬業界についての理解を深めることができました。また、社員の方々への質問を通して本選考までに準備するべきことや、自身の研究の見せ方についてもアドバイスをいただきました。
インターン中の参加者や社員との関わり
1stepでは学生と同じ目線で社員の方が検査薬業界についての意見を出し、とても近い距離間で関わることができました。2stepでは現場で働く社員の方に質問するという形式だったため、距離感は遠いものの理解は深まりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
検査「薬」という薬を生み出す仕事ということで有機系が活躍できる環境が多いのではないかと考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
検査薬業界の研究職では抗体を扱うことが多く有機系よりも生物系の方が活躍しやすいという印象を持ちました。一方でプロセス開発もあり、有機系が活躍しやすい環境もありました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職