職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 営業職
営業職
No.118238 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 営業職
営業職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 有明事業所 |
インターンの形式 | 営業同行、工場見学など |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 常在の人事の方が2名。講義、施設案内、懇親会などで多数の方が参加してくださった。 |
参加学生数 | 12人くらい |
参加学生の属性 | 修士1年生が半分、学部3年生が半分くらい。理系が7割ほど。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 オリエンテーション、会社説明、製品説明
2日目 つくば工場見学、懇親会
3日目 営業同行(社員1人に対して学生1人)
4日目 営業同行の振り返り(4人でグループワーク→10分ほどでプレゼンテーション)
ワークの具体的な手順
「営業に必要な力は何か」というテーマに沿って営業同行の振り返りを行った。グループ内でそれぞれの営業同行で見たもの・感じたことを発表し、「必要な力」をグループでまとめて、簡単なパワーポイントのスライドを作成して発表した。
インターンの感想・注意した点
営業同行で働く現場を実際に見せていただいたことで、自分が営業職として働く姿をイメージすることができるようになり、より一層営業職に就きたいという思いが強くなった。また、自分と同じように、理系の修士課程から営業職に行きたいと考えている参加者と関われることができ、就職活動全体の軸を形成するのにも役立った。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は少人数だったので、全員の顔や名前を覚え、親しくなった。社員の方は休憩中や移動中に世間話をしてくださるなどとてもフレンドリーで、選考に向けて目を光らせている雰囲気はなかった。福利厚生など聞きにくいことであっても質問しやすいと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特に営業職は、競う風潮が強いというイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方同士の距離が近く、協調して働いていらっしゃる印象を受けた。また、社員の方が会社を好きだと感じているのが伝わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職