職種別の選考対策
年次:
19年卒 CRA(臨床開発モニター/臨床研究モニター)
CRA(臨床開発モニター/臨床研究モニター)
No.37462 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 CRA(臨床開発モニター/臨床研究モニター)
CRA(臨床開発モニター/臨床研究モニター)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | リニカル本社 |
インターンの形式 | キャリアを考えるワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1名(懇親会のときに追加で4名) |
参加学生数 | 35人 |
参加学生の属性 | 関西の私立、国公立大学、薬学系の学生がほとんどでした |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、人事の方から、会社概要、事業説明がありました。その後、6人くらいのグループに分かれてブレインストーミングを行いました。ブレストの結果を発表後、4名の若手社員の方が来てくださり、グループごとに15分ずつローテーションで質問する機会がありました。
ワークの具体的な手順
ワークでは「社会人1年目、2年目、3年目でそれぞれ必要なこと」をテーマに、グループで一人ひとりふせんに意見を書いて出し合い、似たものはまとめるなどして最終的に大きな紙に貼って発表しました。社員の方からフィードバックがありました。
インターンの感想・注意した点
社員の方が若手ばかりだったので、比較的いろいろなことを聞きやすかったです。(お給料、残業、福利厚生などの良い点と不満など)。注意した点は、グループワークの参加態度です。また、会社説明の際に、懇親会用の質問も事前に考えておきました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、グループワークのの際に少し関われました。しかし、席が遠かった方とは話す機会がありませんでした。社員の方とは、懇親会の際に1時間くらい話す機会がありましたが、終わってから質問などはできる感じではなかったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
若くて伸びている会社であることや、CROという職種であることから、激務で実力主義のイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
勉強しることは沢山あるが、学ぶための研修などの機会も充実している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職