職種別の選考対策
年次:
19年卒 CRA(臨床開発モニター/臨床研究モニター)
CRA(臨床開発モニター/臨床研究モニター)
No.32576 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 CRA(臨床開発モニター/臨床研究モニター)
CRA(臨床開発モニター/臨床研究モニター)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年1月中旬
グループディスカッション(GD)
2018年1月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 各班6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
グループディスカッション→筆記試験→解散
GDのテーマ・お題
「メーカーCRAとCROCRAの役割の違い」
GDの手順
役割を決めずに、ディスカッション開始。しかし、仕切りたがりの人が仕切りはじめ、結局役割(司会、書記など)は決まっていく。その後、グループ担当の社員に対してプレゼンし、軽くフィードバックをもらった後、解散。
プレゼン時間の有無
30分
選考官からのフィードバックの有無
ディスカッションの進め方、内容について社員の人から良い点と悪い点を伝えられる。
雰囲気
普通。特に穏やかすぎるわけでもなく、張りつめている感じでもない。
注意した点・感想
狭い業界なので、他社のインターンシップで出会った人と一緒の班になってしまったが、逆に遠慮なく言いたいことを言い切ることが出来た。最初の方になるべく発言することで、後半はそのキャラを保ったまま、自分が発言しやすい流れを作ることが出来た。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職