![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.343661 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2023年3月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
就活の軸
変化の激しい環境で働きたい。
周囲を巻き込んで成し遂げたこと
私は学生時代、◯◯の◯◯を務め、20人のまとめ役を担っていた。当時◯◯は、◯◯という問題を抱えていた。問題の解決にあたり、学年毎に◯◯と◯◯を明確化し、委員の士気を高めることに努めた。その結果、一人一人が◯◯になり、◯◯は増加に転じた。この経験から、目標達成には仲間の士気を育てることが重要であ...
自己PR
自ら設定した目標は粘り強くやり遂げる「継続力」が強みである。 この強みを最も発揮したのは◯◯であり、二つの取り組みを現在に渡り続けている。一つ目は◯◯だ。◯◯を心がけている。二つ目は◯◯だ。◯◯を徹底した。この二つを徹底し地道に諦めずに継続した結果、◯◯を達成した。 社会人となっても地道な作業...
学生時代最も打ち込んだこと
学生時代に最も力を入れたことは◯◯での長期インターンシップだ。具体的には◯◯に取り組んだ。例えば◯◯である。課題としては、◯◯というものがあった。そんな時、◯◯が始まった。私は◯◯に努めた。その結果、◯◯が大幅に変わった。この経験から人の成長を促すには、謙虚な姿勢で粘り強く人の心に寄り添うこと...
研究概要
◯◯ゼミに所属し、直近では「自然災害で発生した損害の責任の所在」について研究を行った。◯◯で発生する地震の多さに驚いたことがこのテーマに決めたきっかけだ。今後予想される南海トラフ地震や首都直下地震では、被災地のリーガルニーズを見極め、ADRの活用が重要だと考えた。
志望理由
生涯現役社会の実現に寄与したいからだ。学生時代は学業にサークル活動、長期インターンシップやボランティア団体への参加など、新たな挑戦を続けてきた。これは体が健康であるが故の生活だと考える。医療機器を通じて健康に悩む人のサポートをし、生涯現役社会の実現及び新たな挑戦を後押しする人材を目指したい。
入社後やりたいこと。
企画管理の役割を担いたい。学生時代に参加していた◯◯の◯◯では、企画班として◯◯のイベントを開催していた。ただ思いつきで企画を考えるだけでは無く、対象者が今どのようなイベントを欲しているのか、ニーズを探りながら進行していた。自身の知識や思いを他者に伝えることに喜びと魅力を感じた。この経験を活か...
各質問項目で注意した点
結論ファースト。自分の人柄が伝わるような経験を交えて記入をした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職