職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 国税専門官
国税専門官
No.13470 本選考 / 二次試験の体験談
18年卒 国税専門官
国税専門官
18年卒
二次試験
>
本選考
大学非公開 | 文系
7月中旬
二次試験
7月中旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 8時間 |
社員の人数 | 不明 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | 人事院のHPと郵送 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
男性面接官が3人でした。3人とも中年の方で、とても穏やかな印象でした。こちらの話をしっかり聞いた上で質問をしてくれるので、話しやすかったのを覚えています。
会場到着から選考終了までの流れ
午前中に集合し、面接試験と身体検査をしました。人によって面接試験と身体検査の順番は前後しますが、自分の番が終了すると解散まで待機なので暇つぶしの本は必須です。
質問内容
第一に併願状況と志望順位、国税専門官になったらやりたい仕事を聞かれました。国税専門官に対する熱意を問われていたように感じます。あとは他の公務員試験の面接と変わらず、大学生活で頑張ったことや趣味、自己PRなどでした。
雰囲気
とても話しやすい雰囲気でした。わたしの面接の部屋がそうだったのかもしれませんが、国税専門官への熱意を問われたあとはほぼ談笑のような感じでした。
注意した点・感想
どれだけ国税専門官に関心があり、どれだけその仕事をしたいかということをアピールをしました。ストレスなどもある程度ある仕事なので、ストレス耐性があるということもしっかりアピールし、向いている性格であるということが伝わるよう受け答えしました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員千葉県庁一般行政
-
公務員・団体職員埼玉県さいたま市役所行政事務
-
公務員・団体職員静岡県庁事務系
-
公務員・団体職員日本音楽著作権協会(JASRAC)管理部門
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政