職種別の選考対策
年次:

21年卒 専任職員(総合職)
専任職員(総合職)
No.114251 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 専任職員(総合職)
専任職員(総合職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年10月 |
---|---|
実施場所 | 中央大学 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で5~6人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大・早慶・MARCHなど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずは講義形式で大学業界や中央大学についての説明を受ける。その後、職員の方との座談会を行った。学生が想像していないような業務を行う職員の方も登壇されたので勉強になる。その次に、グループワークを行い、職員の方にフィードバックをもらう形式であった。
ワークの具体的な手順
中央大学に新しい学部を作るとしたら?という題目のもとにグループワークを行った。発表の際には代表者が発表する形。議論の進め方は各班に任されていた。
インターンの感想・注意した点
選考には影響がないインターンではあったが、本選考のためにも中央大学の雰囲気や業務内容を把握するように努めた。職員の人とは積極的にかかわることができ、本選考の志望動機をブラッシュアップすることが出来た。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会では一人2回ほど質問が出来る。他のインターン参加者とはグループワークを通じて交流が持てる。また、インターン終了後に職員の方に質問することも可能なので、気になることなどあればしっかり聞いておくべき。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
関東の名門大学の職員。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
比較的自由な雰囲気の人が多いがやはり中央大学への愛を持っている人が多い。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員自由民主党本部事務局政党職員(事務総合職・正職員)
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政