職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 銀行業務全般
銀行業務全般
No.21169 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 銀行業務全般
銀行業務全般
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立命館大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 8人程度 |
参加学生数 | 5人グループが10弱はあった |
参加学生の属性 | 関西圏 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず最初に金融業界の説明、その後に信用金庫の説明、最後に京都信用金庫の説明がありました。
その後グループワークで、企業に融資をするかしないかを判断するものと、個人融資への接客対応をするものがありました。グループワークは五人組で行い、その後挙手制で発表を行い全班発表ではなかったように思います。...
ワークの具体的な手順
個人融資
グループで話し合い、まず顧客設定から決めていきました。その後客と組合員とで別れ模擬対応をする流れでした。
企業融資はインターンで工夫した点の欄に記入しています。
インターンの感想・注意した点
全体を通して、組合員がとても気さくな方ばかりで雰囲気は和やかに進行しました。
ただ、企業融資のワークがとても難しく、様々な角度から融資をしていいものか検討する必要があります。やはり1日を通していワークを行うのでチームの人の連携は不可欠であると考えます。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップは1日を通して行ったので、同じテーブルの人とはそれなりに仲良くなれると思います。また、社員との関わりはグループワーク時の見回りと、最後に座談会がある為、その際にアピールしていくことが重要であると考えます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お客様に寄り添った密な信用金庫
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
和気藹々とした雰囲気があるからこそ、密な関係をお客様と築く事ができると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
金融滋賀銀行営業
-
金融ほけんの窓口グループ総合職(ライフパートナー・内勤)
-
金融城北信用金庫総合職(営業)
-
金融三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)総合職
-
金融芙蓉総合リース総合職
-
金融北陸銀行総合職