職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系 ※現在募集なし
技術系 ※現在募集なし
No.47055 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系 ※現在募集なし
技術系 ※現在募集なし
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 富士山工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 8人 |
参加学生数 | 7人 |
参加学生の属性 | 全員理系大学院生 |
交通費補助の有無 | 往復交通費(実費分) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は工場のラインを見学を行った。普段は見ることができないようなところも見ることができた。二日目からプロセス改善の検討を個人で行った。ワークの内容はみんなバラバラで生産技術や原動、プロセスがあった。最終日に成果をプレゼンした。
ワークの具体的な手順
インターンのテーマは学生が大学で専攻する学問によって割り振られている感じであった。学生一人につき一人の若手社員がつき、わからないことはどんどん聞きながら業務を進めていった。ワークの途中でも実際の現場を確認しに行って配管や制御がどうなっているのか社員と一緒に確認しに行くこともできた。
インターンの感想・注意した点
わからないことが当たり前なので、積極的に社員に質問し、教えてもらった。また、自分でも現場を確認することでプロセスの理解を深めることができた。プロセスに正解はなく、プレゼンでは自分がどの要素を重要視し。何を工夫したかをしっかりと主張するようにした。
懇親会の有無と選考への影響
フォローイベントへの招待
インターン中の参加者や社員との関わり
受け入れが7人と少人数であったので、業務終了後はインターン生みんなで飲みに行ったりし非常に仲良くなれた。また、業務中はいつでも社員に質問できる雰囲気であったので、社員の方ともかなり関わる機会が多かったように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていたほど体育会系な雰囲気はなく、明るく朗らかで接しやすい社員が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。