職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事務系総合職※現在募集なし
事務系総合職※現在募集なし
No.313921 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 事務系総合職※現在募集なし
事務系総合職※現在募集なし
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
関西大学 | 文系
2023年3月末
グループディスカッション(GD)
2023年3月末
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 約8〜9人 |
学生の人数 | 約30人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付で集合し、大会議室に案内され選考開始
GDのテーマ・お題
プロとは何か。プロが行うべき行動指針5つを考えなさい。
GDの手順
4〜5人が一組になり、お題について議論した。
紙とペンが用意されていたので、小さい紙にチームの意見をまとめ、発表用の大きい紙に行動指針5つを簡潔な説明を加えて書いた。
ポジションは決めずに行い、一人一人意見を出した後、最も多かった意見を行動指針としてまとめた。
プレゼン時間の有無
あまり覚えていないが、4分程度だったと思う。
選考官からの質疑応答の有無
選考官からの質問はなく、学生同士の質疑応答の時間が設けられていた。
雰囲気
和やか
注意した点・感想
自分の意見を押し付けず、他人の意見を積極的に取り入れる姿勢を取った。また、自分も積極的に意見を話すようにした。意見を紙にまとめる際に、漢字が書けなかったりしたことがあったが通ったので、書き取り能力は評価基準になっていなかったと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。