21年卒 総合職
総合職
No.87218 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 1月下旬から2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 尼崎信用金庫本店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4〜6名 |
参加学生数 | 1チーム当たり約6人 全体35名程度 |
参加学生の属性 | 学歴は様々です。関関同立が最高レベルでした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自己紹介と企業説明が終わったらグループワークにはいった。内容は法人営業でメガネ屋に新しい提案をするという内容でした。まず初めに職員の方がメガネ屋の現状や周りの環境まで説明してくれます。これを踏まえて、メガネ屋にソリューションを提案し、最後は劇形式で職員・インターン生の全員の前でプレゼンしました...
ワークの具体的な手順
まずはメガネ屋のSWOT分析を行った。
次に、分析したどの部分を改善・成長させていくのかをグループで話し合い、具体的な提案を考えた。大きな模造紙に発表内容を書かないといけないので、同時進行で行った。
最後に、内容をまとめて、劇形式の発表の原稿を考えた。効率よくやらないと時間には間に合わない...
インターンの感想・注意した点
苦労した点は自分の幅の広さだった。法人に対する色々な提案方法がある中でビジネスマッチングしか思いつかなかった。そのため、インターン参加前は法人営業におけるソリューションの手段は見ていった方がよい。良い結果を出すためにはユニークな発想を心がけた。メガネ屋の課題として工場が中国だという点から、時事...
懇親会の有無と選考への影響
このインターンの後、早期選考直結のインターンの案内がくる。2day,3day,1dayの3種があり、定員から溢れると抽選になる。インターンの結果を踏まえて抽選しているかどうかは定かでは無いが、人事の方は普段からバインダーを持ってチェックされているので、アピールはしていった方がいい。早期選考直結...
インターン中の参加者や社員との関わり
とてもフランクで、職員の方はインターン生を知ろうとしてくれるスタンスだった。また、グループ内でのディスカッションを促してくれるので、インターン初心者にはとてもおすすめできる。職員から覚えられているインターン生もちらちら確認できたので、仲良くなっておいた方が面接では緊張しにくいと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融機関はとても堅いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
金融機関の中でも特にフランクで就活生との距離が近い。優しくて温かい人が本当に多い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
金融日本貿易保険総合職
-
金融信金中央金庫総合職
-
金融岡三証券総合職
-
金融三井住友海上あいおい生命保険全域社員
-
金融東海東京フィナンシャル・ホールディングスオープン採用
-
金融山口フィナンシャルグループ基幹社員(全国コース)