![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 薬理・薬物動態研究
薬理・薬物動態研究
No.260635 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4月12日 |
---|---|
提出方法 | MyCareerBoxにて |
結果通知時期 | 1ヶ月以上先 |
結果通知方法 | マイナビ経由で |
自己PR
私の強みは◯◯についての知識や経験が豊富なことです。大学で行っている研究では◯◯組織をin vitroでの再構成を目指し◯◯に対する未知の機構を探索しています。私の研究では◯◯細胞と◯◯細胞を組み合わせた共培養を行うのですが、その際に使用する細胞は初代細胞を使用する場合があるため細胞培養技術だ...
学生時代の取り組み
私が学生時代に熱心に取り組んだことは実験の手技を習得することです。有機合成や細胞培養など様々な専門的な操作を学びましたが、特に大変だったのはラットの◯◯細胞採取のための◯◯法でした。◯◯と◯◯を繋ぐ血管である◯◯にカニューレを挿入して◯◯するのですが、力加減や刺す向きを間違えると血管を突き破っ...
「研究サマリー」をご記入ください。(所属研究室名、指導教官名もご記入ください)(必須、800文字まで)
◯◯所属で指導教官は◯◯。◯◯は構造の複雑性ゆえに、十分な機能を有する◯◯組織の再構築には至っていない。◯◯を◯◯学的に再構築する際の課題の一つとして、◯◯の構築が挙げられる。◯◯細胞を継続的に培養すると、培養液中に◯◯が放出されるが、◯◯に含まれる◯◯が一定量に達すると細胞毒性を示すことが知...
習得している実験手技を教えてください。(例:動物実験(投与、剖検など)、細胞培養、DNA精製)(必須、400文字まで)
細胞培養、動物実験(解剖、細胞や組織採取)、有機合成、NMRでの分
使用可能機器を教えてください。(例:プレートリーダー、蛍光顕微鏡、ビアコア、HPLC)(必須、400文字まで)
プレートリーダー、NMR装置、蛍光顕微鏡、レーザー顕微鏡(共焦点レーザー顕微鏡)、走査型顕微鏡(SEM)、クリーンベンチ、マイクロピペット、ビュレット、分液漏斗、凍結乾燥機、真空乾燥機、接触角測定装置、凍結切片作製装置
10年以上成果が出ないかもしれない創薬研究に携わる製薬会社の研究職を志すにあたり、あなたなりの研究を続けることに対するモチベーションの源泉について教えてください。(必須、800文字まで)
私の研究を続けることに対するモチベーションの源泉は身内を病気で亡くして悔しい思いをしたことになります。まず幼かった頃の話になるのですが、私は2回ほど風邪が悪化して入院するほど体が弱く病院に勤務している方々にお世話になりました。入院生活は寂しく家族と離れて過ごすのは辛い経験でした。しかし、医者や...
各質問項目で注意した点
研究を通して何ができてどの仕事に貢献できるかわかるように記入したことと、モチベーションの具体的なエピソードでどんな人柄かわかってもらえるように注意しました
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。