職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 MR職
MR職
No.15539 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 MR職
MR職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
九州大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月23日 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 薬学部がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
小野のMR職として、実際の現場に出たとき、患者様のために通常業務とは別に何を企画実行するか考えるグループワークがあり、最後には代表者が全体の前で発表しました。時間がとても短いのに高度なことを求められ、くたくたでした。
ワークの具体的な手順
情報提供→話し合い→社員からのフィードバック→発表
インターンの感想・注意した点
真の患者様目線を最優先で考えるのが小野のポリシーで、小野のMRならどんなことをするかをいうのをひたすらすりこまれるインターンでした。グループワークも充実していて大変でしたが勉強になったと思っています。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループに一人社員がついていて、行き詰ったときにヒントやフィードバックをくれました。グループワークの前のじゃんけんによるアイスブレイクの間も社員さんと話す機会がありましたが、何を見られているのか不安でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
小野はおかたいイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
どの社員も小野を愛しているという感じでした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。