職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.28978 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 京都本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事4人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 関西有名大学が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
おたべの新しい売り方を考えるというものでした。5人のグループに分かれて、1日目の午後から2日目の午前中を使って話し合い。2日目の午後からプレゼンテーションがありました。プレゼン時間は約3分でした。人事の方が評価するのではなく、開発部の方や、役員の方が評価してくださいました。
ワークの具体的な手順
最初に話し合いをし、あとは大きい紙を何枚でも使ってもよいのでプレゼンテーションの準備をする。
インターンの感想・注意した点
意見を言うだけでなく、全然意見を出せていない人にも質問したりして、みんな話せるように気をつけました。また、より説得力のあるプレゼンテーションにするために1日目の夜に各自色々調べ、具体的な数字を用いてプレゼンテーションしました。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップが終わった後の夜に懇親会がありました。選考への影響はないです。
インターン中の参加者や社員との関わり
プレゼンテーションが終わった後に、社員の方とお話しする機会がありました。色々な業種の方4名と、座談会形式でお話しました。和やかな雰囲気で、なんでも聞いていいよと言ってくださいました。給料のことやお休みのことなど踏み込んだ内容も教えてくださいました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
販売職や工場での仕事は、激務で女性が全くいないイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
工場で製造の仕事をしている女性社員の方のお話を聞き、激務といった印象は薄れました。しんどいこともあるけれど、社員間の仲が良く環境がいいので、選考を受けたいという気持ちになりました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。