
19年卒 研究・設計
研究・設計
No.42687 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2018年5月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | Webテストの結果と合わせて通知される |
結果通知方法 | マイページ上で |
自己PRについて
私はチャレンジ精神だけでなく周りと切磋琢磨する強さがあります。研究室配属では、無線通信がテーマの研究室の中で先輩・指導教官が研究に熱心で、意欲的に取り組むことができる環境の研究室を選びました。同期と協力し互いに文献を読み、内容を紹介し合うことで効率的に知識を得ながら研究に取り組むことを心がけて...
当社に入社してやってみたい仕事について
無線通信システムにおける研究開発に従事したいと考えております。私は、第5世代移動体通信に関する研究を通して、無線通信には◯◯だけではなく◯◯や◯◯など様々な知識が必要だということを知り、無線通信システムの奥深さを実感しました。同時に、研究では実現できなかった無線通信システムの実用までを手掛けて...
学生時代に力を入れたことについてご記入ください
研究活動に特に力を入れて取り組んできました。研究には、答えのないものを追求するといった魅力があり、自分の可能性を試すことができると考え、特に力を入れてきました。研究では、積極的にシステムの評価に取り組み、現状の課題を見つけ出してきました。そして、その解決のために、文献を読み解き自分の考えをまと...
一番苦労した経験
私は、大学に入学してから学業に苦労してきました。私は推薦入試で大学に入り、大学入学時点では他の学生よりも基礎的な学力が劣っていました。実際に、初歩的な内容も理解ができず、新生活の楽しさよりも卒業に対する不安が大きくなってしまいました。そこで、私は進学校出身の友人と共に勉強をし、高校レベルまで遡...
就活の会社選びや基準で重視していること
無線通信の開発・研究に携わることができる企業を重視しております。私は発達し続ける無線に魅力を感じ、現在の研究室を選びました。そして、これまでの活動で研究の奥深さを感じている為、無線通信で将来を築けるような企業を希望しております。また、現代では無線通信が溢れかえっているため、社会のニーズに応じた...
各質問項目で注意した点
なぜこの企業でなければならないのかをしっかり説明すること。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。