23年卒 エンジニアコース
エンジニアコース
No.184896 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
趣味や特技についてご記入下さい(150)
趣味はスキー・スノーボードです。◯◯の◯◯期間はほぼ◯◯スキー場に行っています。スポーツは継続力が大切だと考えており、幼少期から練習を積んでいました。そのため、今ではどんな斜面でも自在に滑ることができます。この経験から、“継続は力なり”が座右の銘となり、何事にも継続して行うことの大切さを学びました。
所属する研究室・ゼミでの研究内容や学業で取り組んだ内容に関してご記入ください(200)
研究で、◯◯◯◯の◯◯を高強度で接合するための技術確立を行っています。摩擦攪拌接合という材料を摩擦熱で軟化させ接合する手法で、◯◯を接合した事例がないため、装置を製作し、工具回転数や接合速度などの実験条件を変化させて接合を行い、高強度接合が可能な条件の解明を行っています。この技術が確立すると、...
自己PRについてご記入ください(200)
私は根気強く取り組むことが出来る人です。講義で◯◯◯◯というものがあり、課題はウォーム減速機の設計でした。ものを1から設計するのは初めてであったので「シンプルな構造にする」と「使用者目線で設計する」の2つのことを意識しました。設計仕様を満たすように技術計算と設計を行いました。設計当初は、教授よ...
選んだ職種の志望理由と当社で具体的にやってみたいことを教えてください(300)
私は、研究・開発職で多様なニーズに対応した生産性の高い製品を開発・設計をしたいです。大学の設計の講義でただ設計仕様を満たすように設計するのではなく、使い手のことを考えて設計することの重要さを学びました。また、工作機械を用いて1から研究の実験装置の設計・製作を行った時にやりがいを感じたため、1か...
あなたの最大の挑戦について具体的に教えてください(300)
私の最大の挑戦は◯◯◯◯に出たことです。今まで経験したことがないプレッシャーを受ける場に立ち乗り越えることで、自身の成長につながると考えたため挑戦しました。国内外含めて◯◯であったので万全を期すために資料作成では、内容やデザインを教授や研究室の仲間に何度も見てもらい専門知識がない人でも理解でき...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。