25年卒 事務系
事務系
No.275884 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
貴社は社会の急速な変化のさらに先を目指す自社技術の向上によって世界を舞台に市場にニーズに応え続けている。そのうえで、軽薄短小化や高速伝送化など積極的な新製品開発によって常に未来を試行し挑戦している点に惹かれている。そうした中でセールスとして、私の目標達成の為の思考力と行動力を活かして貢献してい...
学生時代に経験した失敗談
英語学習をする際、英会話を行おうと思い始めたアルバイトで困難があった。外国人客が多く、英語で接客する機会の多い居酒屋だという事が魅力に感じ働いた。もともと英語力には自信があった為、ある程度話せるだろうと思っていたが実際に会話をすると想像していたよりも話すスピードが速く聞き取ることが出来なかった...
あなたにとって働くとは
私にとって働くとは、自分が出せる価値を社会と交換することだと考えている。これまで培ってきた語学力や多文化理解、目標達成の為の思考力や行動力を企業・社会のために発揮してその対価として賃金をもらうという事だ。そうした前提の中で仕事を通してやりがいを見つける事や、達成感を感じる事で社会における自分の...
学生時代力を入れた事
外国人移住者や多様な文化背景に属する人に焦点を当て、社会にそうした人の存在を知らせる為のイベントをゼミで有志を募り開催したことだ。これはマイノリティの方々を数人招いて今までの苦悩などを一般の参加者に伝え、共感や理解を深めてもらうという意図がある。課題は話者としての出演依頼と参加者の確保であった...
自己PR
私の強みは目標達成能力だ。この強みを英語学習の際に発揮した。今までは学習時間と演習量に視点を当てており、英語力が上がった実感が無かった。目標として大学2年生までにTOEIC860点とる事を課した結果、入学時705点だったスコアを2年の1月には935点まで伸ばすことが出来た。取り組んだ事が2点あ...
学業・ゼミで取り組んだこと
国を問わず活躍できる人材になるため、様々な取り組みを行った。英語は選抜型の特別クラスに入り、ディスカッションを通して実用的なスキルを身につけた。ゼミでは異文化理解をテーマに研究し、インドやアメリカの学生とオンラインと対面を用いて交流し、自国と他国の文化的違いを英語でディスカッションした。また、...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。