職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 事務系
事務系
No.131655 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
22年卒 事務系
事務系
22年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
自己PR(200)
強みは立場を問わず課題に積極的に取り組む力である。幼少期から母に代わって家事をするなど自分から動き、喜ばれる事に充実感を感じていた。この強みを◯◯サークルの参加率改善に生かした。私はメンバーの当事者意識の低さと◯◯への関心が薄い層が楽しめる場が少ないと考え、イベントの企画を行った。この取り組み...
学業で力を入れたこと(200)
◯◯◯◯論を専攻し、ゼミでは文献と古地図を現代の地図に照らし合わせながら日本での地域間の◯◯の差の発生と変遷について研究している。元◯◯の教授と同期◯◯人という少数精鋭のゼミで日々切磋琢磨しながら学びを深めている。歴史だけでなくフードデザート問題や◯◯地域の公衆衛生問題など幅広い視点で地域につ...
今までで最も夢中になって取り組んだこと(500)
◯◯祭実行委員の広報として来場者数の増加に取り組んだことである。例年の広報は地域住民への活動に注力していたが、新しく学生来場数の増加を目標に掲げた。学生数が増加すれば祭がより活気付き他の来場者の満足度向上に貢献できることと、広報として来場者数という目に見える結果を出すことで実行委員全体のモチベ...
今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。(500)
大学◯◯年時に挑戦した学業とアルバイトの限界までの両立である。やるべきことを後回しにし、後から後悔するような時間の使い方をしてしまうことが私の長年の課題であった。そこでこの問題を克服したいと考え、月に◯◯時間のアルバイトと履修上限の限界まで授業を履修し、TOEICのスコアの◯◯点向上という3つ...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考