25年卒 技術職
技術職
No.368265 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年11月ごろ |
---|---|
提出方法 | マイナビで |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
学生時代に力を入れたこと
◯◯分野に関する研究に力を入れていました。◯◯がきっかけで、苦しむ人を救いたいと思いこの研究に力をいれました。研究を進めると、実験自体うまく行かずその理由もわかりませんでした。そこで、非効率なプロセスを見直し、データ取得を容易にすることで何度も実験を繰り返すことを可能にしました。その上で、教授...
趣味・特技
趣味はドライブです。車の整備や運転が好きで、悩みや考え事があると気分転換のためにドライブに行きます。安全運転で音楽を聴きながら運転することフレッシュな気持ちで再度向き合うことができます。
自己PR
成果を上げるまで地道に、時には目標のためならプライドを捨てて努力できることが私の強みです。飲食店のアルバイトでは、毎年キッチン部門でコンテストを開催しています。そこでは、調理の速さ・正確さ・美しさや活気といった審査と、新規メニューの提案内容が評価されます。初出場の際、調理スピードを意識するがあ...
ゼミ・研究テーマ
ナノ構造の新規作製技術
研究内容
私は導電性ポリマーの一種である◯◯を電極とした、◯◯に関する研究を行っています。◯◯は電極間の◯◯に◯◯することで◯◯を形成し、再生医療において重要な役割を担います。◯◯することがわかっていますが、金属電極は溶け出した金属イオンが懸念されています。そこで私は、生体適合性がある◯◯に着目しました...
中学校・高校・大学で所属していた部活動およびサークル活動
小学校から始めた野球を中学校、高校まで続けました。大学ではバドミントンサークルに所属しています。
アルバイトしている勤務先と業務内容
◯◯で大学1年生から◯年間、◯◯を続けています。◯年生の時には全国規模のコンテストにも出場しました。
自分の短所と長所
私の長所は成果が出るまであきらめないことで、様々なアプローチから課題を解決します。短所は完璧主義なことで、こだわりのせいで時間不足が起きないよう、優先順位をつけてタスクに取り組むことを意識しています。
得意科目と苦手科目
得意科目は数学をはじめとした理数系の科目で、論理的に答えを導き出せることが魅力だと考えています。不得意科目は英語なので、定期的にTOEICの受験とその対策をし、弱点克服に努めています。
当社を志望する理由
私は貴社の“悪しきことをしない”ことではなく“良きことをなし貢献する”ということと、“社会貢献こそが究極の目的であり、収益の確保と投資はそのための手段にほかならない”といった社会貢献に前向きな理念に共感したからです。また、私はものづくりから人々の生活を便利に・豊かにしたいと考えており、貴社がそ...
希望職種・関わりたい製品群、その理由(第一希望)
私の希望職種・携わりたい製品群第1志望は、補聴器に関する技術職です。貴社を知ったきっかけは、私の祖父が補聴器をつけることになったことです。彼が聞こえる喜びを取り戻し、生活の質が向上したことに感銘を受け、関心を抱くようになりました。補聴器の研究・開発を通じて、より多くの人々の快適で、当たり前の聞...
希望職種・関わりたい製品群、その理由(第二希望)
私の希望職種・携わりたい製品群第2志望は、微粒子計測機器に関する技術職です。現在、科学技術が著しく発展し、それに伴って半導体などの超小型化が進んでいます。その技術をベースから支える、必需品の微粒子計測機器の研究・開発に携わりたいと考えております。私が行っている研究でもクリーンルーム内で作業を行...
各質問項目で注意した点
文字数はかなり余裕があるため、詳しく書いた
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。