職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 営業職 ※総合職へ統合
営業職 ※総合職へ統合
No.11222 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 営業職 ※総合職へ統合
営業職 ※総合職へ統合
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
3月31日
グループディスカッション(GD)
3月31日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 30人ほど |
結果通知時期 | この後のテストも含め総合的に判断 1週間ほど |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着
↓
会社説明(50分ほど)
↓
休憩
↓
グループワーク(発表も含め1時間ほど)
↓
(自己紹介シート記入)
GDのテーマ・お題
「弊社の志望者を増やすために新卒採用ページに掲載すべき社員はだれか?4人選びその理由を発表してください」というテーマ
新人からベテランまで12人の社員の経歴が書かれた資料を渡されその中から4人選ぶ
GDの手順
40分の時間が与えられグループごとに自由に時間管理をする
自分たちのグループでは
学生が新卒採用ページに求めるものは何か?について定義づけ
↓
5分で資料を個別に読み込み
↓
それぞれ1分程度で個人で発表
↓
発表の意見を取り入れつつ先ほどの定義に合わせて4人を決める
プレゼン時間の有無
2分で発表
その後、他のグループからの質問タイム
選考官からの質疑応答の有無
他グループからの質問がなければ代わりに選考官が質問をしていた。
雰囲気
なごやか
「私が私が」とリーダーを奪い合う雰囲気ではなく誰かリーダーが出るのを待つ人が多かった。
その分意見を一切言わない人もいたりした。
注意した点・感想
話していない人がいたら放置するのではなくその人にも意見を求め、全員参加で結論を出すように注意していた。
グループディスカッションをインターン選考等で行わないBtoBメーカー故か周りはグループディスカッション未経験者が多かった。そのため事前になれておけば主導権を持ちながら議論を進められると思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。