職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術系総合職(食品化学系)
技術系総合職(食品化学系)
No.394668 本選考 / エントリーシートの体験談
25年卒 技術系総合職(食品化学系)
技術系総合職(食品化学系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート
提出期日 | 3月12日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
ニップンでどのような仕事がしたいか、また、その仕事においてあなたのどのようなところを活かせると思いますか?(400文字以下)
【お客様に寄り添う小麦粉の開発に取り組み、食を通じて人々に幸せを与えたい。】
私は野球部や学習塾のアルバイトで、チームや生徒のために尽力し、目標達成に貢献したときに喜びを覚えた。この経験から、BtoBの開発に取り組み、お客様の希望を叶える製品を開発したいと考えている。そして、お客様と共に食を...
今までで最も印象に残っている失敗経験や挫折経験、もしくはピンチを切り抜けた経験を教えてください。またその際に、具体的に何を考えどのように行動したか教えてください。(300文字以下)
高校の野球部で人生最大の挫折を味わった。私は、中学校の野球部では「エースで4番」で、チームの中心選手だった。しかし、甲子園出場を目指して入学した高校では、Bチームの試合にすら出場できず、自分の存在意義を感じられなかった。私は、実力では難しくても何か1つでもチームの役に立ちたいと考えた。そこで、...
上記設問での経験において身についた力や教訓はどんなものがありますか?また、それをどのように仕事に活かせると思いますか?(400文字以下)
私は、「利他精神を持ち、自ら考えて粘り強く行動する力」を身につけた。そして、この力は研究開発において2点で活かせると考える。
1点目は、失敗に気落ちせず、目標に向けて努力し続けることだ。研究開発は予想外の結果となることが多いと考える。そこで、「粘り強さ」を活かし、失敗にしっかりと向き合って原...
ゼミまたは研究の内容を具体的にご記入ください。(250文字以内)
持続可能な食糧生産への貢献を目的に、◯◯の◯◯の仕組みについて研究している。◯◯は植物の必須栄養素のため、農業では環境問題が深刻化する◯◯肥料の大量投与が行われている。そこで、植物の◯◯の仕組みを解明すれば、少ない◯◯環境でも高い収量を誇る作物の開発に繋がり、肥料の投与量削減が期待できる。また...
各質問項目で注意した点
自分の強みをどのように活かすかを具体的に書いた。エピソードの中で自分がどんな人間かイメージできるように書いた。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
この投稿は6人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。