職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
No.24698 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5~6人 |
参加学生数 | 100人ほど |
参加学生の属性 | さまざま |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
到着した順にテーブルに案内される。会場は非常に広い。各テーブル8人程度。15分程度の事業説明から始まり、課題解決ワークと有志による発表で計1時間程かかった。最後に現場社員による質疑応答の時間が設けられた。
ワークの具体的な手順
営業の仕事を体感する。とある飲食店の課題が書かれた紙が班で1枚配られ、営業としてどのような提案を行うか考える。
インターンの感想・注意した点
各テーブルに社員が付いているわけではなく、壁沿いに何人かいるだけだった。名札もつけていなかったためあの場で印象を残すのは難しいと感じた。発表は挙手した班のみだったのでそこでよっぽどの提案を披露できれば目立てるかもしれない。あくまで学生との交流や企業理解を深める場として臨むとよい。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生の数に対して社員数が少なかったため質問しやすい環境ではなかった。しかし最後の質疑応答の時間では現場社員に対し質問をぶつけることができるので気になったことはどんどん聞いてみるとよい。特に競合との違いについては聞いておくと本選考の場で役に立つ。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。