職種別の選考対策
年次:

26年卒 育薬研究(基礎・臨床)職
育薬研究(基礎・臨床)職
No.401037 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 育薬研究(基礎・臨床)職
育薬研究(基礎・臨床)職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 修士学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はインプット中心の講義。社員さんからの会社紹介や、懇親会による学生からの質問対応が多かった。2日目は5人ずつのグループに分かれて、ディスカッション、発表を行った。また、その際はスライドを作成し、社員に提出した。
ワークの具体的な手順
1日目:説明会→懇親会
2日目:グループディスカッション→発表
インターンの感想・注意した点
社員さんはとてもう優しく、質問等はかなりしやすい雰囲気なので、気になったことはどんどん手を挙げてするのがいい。グループワークは全員に役職が与えられるので、しっかりと役目を果たさないとついていけなくなるの注意。
インターン中の参加者や社員との関わり
懇親会の時間はかなり長く設けられているため、こちらが望めば関わり会う機会がかなりある。ただし、1対1で対面する機会というものはないので、濃い相談とかはできないと考えてもらったほうがいい。会社の質問に限らず、就活全般の相談もできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
男性が多く、厳かなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
女性も多く、社員さんが全員優しいイメージ
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。