職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 MR職
MR職
No.134253 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 MR職
MR職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月14日、15日 |
---|---|
実施場所 | オンライン(zoom) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で人事部から4名、その他先輩社員の方々が4~5名程度 |
参加学生数 | 40人弱 |
参加学生の属性 | 文系、理系、薬学系様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
【1日目】
初めに企業説明と漢方概論について各30分の講義。
その後4~5人のグループにわかれてMRのロールプレイ体験を行った。質問者と回答者にわかれて、医師役の社員を相手に処方提案した。初めに漢方薬の使い分けと流れの説明が40分あり、その後グループでの準備時間が45分間あった。その後、社...
ワークの具体的な手順
ロープレ前は指定のシートに情報を書き込み、皆でひたすら練習を重ねた。課題発表前は題材について話し合いながら、発表を想定に置きながら資料作成を行った。
インターンの感想・注意した点
漢方薬に対する理解度に差がある参加者が同じグループ内にるため、教えあいながらもより良い時間にできるよう立ち回りに注意した。全体的に意識が高く、すでにキャリアを考えている人もいて、話していていい刺激になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目のグループへの参加者とは、待ち時間がたくさんあったのもあり話す機会が多くあった。社員とはロールプレイングを除いたら、質疑応答があったが時間的には短かった。2日目は参加者と雑談するような機会はなく、課題についての話し合いのみ、社員の方々との交流はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
MRの基本は営業職なので、激しい自己主張が強い人が多いのではないかと思った。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていたより、社員は柔らかく明るいイメージが多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。