![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 サービスエンジニア
サービスエンジニア
No.183173 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
ゼミ・研究室の内容※ゼミ・研究室にこれから入る方や入ったばかりの方は、これから行う予定の研究内容について教えてください。
◯◯である。測定方法は、電極先端を細胞付近にセットし、電圧を印加しながら電極を上下させるというものである。電極先端で酸素の還元反応がおこり、それにより生じた電子により電流が流れる。ここで、細胞付近では細胞の呼吸により酸素が消費されるため、電流値は小さくなり、バルクでは電流値が大きくなる。この電...
学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果も含めて教えてください
◯◯の上映である。幼少期から星が好きであり、大学入学を機に◯◯に入会し、この上映に関わりたいと考えた。自分たちで◯◯のストーリーを考えたり、機器の整備をしたりと各々役割を分担して行く中で、私は◯◯周辺の展示を担当した。この時は従来と展示の方法を変更し、これまで遮光目的で使用していた暗幕を撤廃す...
上記の経験の中で、壁にぶつかった時どのように考えて行動し、成果に結びつけたか教えてください。
◯◯での暗幕の撤廃に向けて進む中で、従来使用していた暗幕の役割が遮光のみならず、お客様がドームに接触して事故が起こるのを防ぐという意味もあったのだと気づき、安全性と◯◯の雰囲気を両立できる案を考えた。残された期間が短く、再び暗幕を使用するのは現実的でなかったこと、◯◯の雰囲気は重視したかったこ...
集団で1つの目標に向かって行動した経験を教えてください。
◯◯運営だ。幅広く参加者に楽しんでもらえる大会を目指し、特定のジャンルに偏らせずバラエティ豊かな問題を用意したかった。また、問題不備がないように事実確認を慎重に行う必要があった。問題ごとにジャンル別に振り分けて可視化し、必要に応じて少ないジャンルの問題の補完を行う、各ジャンルに詳しい人に問題の...
志望動機
幼少期から医療職として患者さんに向き合う父の姿を見て育ち、自分も将来的に医療に貢献できる仕事がしたいと考えるようになった。また、過去に発明工夫展などに取り組んだ経験から、モノづくりや整備などに関わる仕事がしたいと考えていた。御社では私がこれまで研究や課外活動で培った視野の広さを発揮し、AEDな...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。