職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術
技術
No.186575 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術
技術
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月末~9月中旬 |
---|---|
実施場所 | teams |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間(実施日は週1のペース) |
参加社員数 | 3日間で計13名 |
参加学生数 | 約20名×3日程ほど |
参加学生の属性 | 旧帝国立、早慶、MARCH、関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
DAY1:事業・業界説明、製品紹介、採用担当交流会
DAY2:開発ワーク(技術)、最終プレゼン
DAY3:AEDロールプレイング(営業)、社員交流会
日ごとに学生がシャッフルされるので、多様な学生と交流できる。
ワークの具体的な手順
DAY2:グループ内で自己紹介→開発ワークイントロ→コンセプト企画→中間報告(担当社員へ3分間)→フィードバック→最終プレゼン資料作成→最終プレゼン(参加者全体へ3分間)→振り返り
DAY3:グループ内で自己紹介→AEDロープレ準備(2~3人組で練習)→AEDロープレ本番(採用担当社員が医師...
インターンの感想・注意した点
DAY2とDAY3のグループワークの終わりには、学生同士でLINEを交換する時間をわざわざ取ってくれたり、インターンシップ参加にあたっての事前資料や情報提供が非常に丁寧で学生想いな面が感じられる。グループワークは社員に見られている。早期選考につながる可能性が高いので、アピールすべき。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員交流会では、グループごとに分かれて質問できるので、一人2~3つくらいまで質問可能。グループワーク中は、各グループに画面オフにした社員の方がスタンバイ(観察?)しているので、呼べば都度質問できる。他の参加学生とは、各日程の終了時に連絡先を交換したり、情報交換したりできる場を用意してくれる。完...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
医療機器メーカーなので、お堅い方が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に営業系の人は明るい方が多い。ただし全体的には医師相手に仕事をすることが多いので真面目なイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。