21年卒 営業
営業
No.89395 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
ゼミ・研究室の内容 ※ゼミ・研究室にこれから入る方や入ったばかりの方は、これから行う予定の研究内容について教えてください。 (300文字以下)
私の研究テーマは「◯◯」です。運動は健康に良いということは明確ですが、その運動を継続的に行っている人は少ないという現状があります。そのため、運動を継続して行いやすいような環境の実現や方法を確立する必要があります。そこで私の研究では、前向きな気持ちと関連のある幸福ホルモンに着目し、そのホルモンが...
得意な科目・分野 (50文字以下)
スポーツ科学
健康運動科学
運動生理学
ご自身の長所や特徴(自覚している性格) (50文字以下)
物事を前向きに捉える性格です。苦しい時でも悲観的にならず、前向きに捉えることですぐに前進できます。
趣味・特技 (50文字以下)
趣味:ラーメン店巡り、カフェ巡り
特技:祭りでの射的
学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果も含めて教えてください。 (300文字以下)
体育会◯◯部の副主将として、部内の練習の雰囲気を変えたことです。副主将に務めた当初、部内全体にダラダラとした雰囲気が漂っており活気がありませんでした。このままでは目標に掲げていた団体戦◯◯制覇は難しいと考えた私は、雰囲気を変えなければならないと決意しました。自ら考え、原因は練習のメリハリがない...
上記の経験の中で、壁にぶつかった時どのように考えて行動し、成果に結びつけたか教えてください。 (300文字以下)
練習のメニューや仕組みを大きく変えることは、新しい試みであり最初は部員にも戸惑いがありました。部員の中には変化をあまり好まない人がおり、上手くいくかどうか不安な気持ちが大きくありました。しかし、部員全員に納得してもらうために、目的をしっかり伝える必要があると考えた私は、なぜ仕組みを変えるのか論...
集団で1つの目標に向かって行動した経験を教えてください。 (300文字以下)
児童の運動に対する苦手を克服してもらおうと団体で企画した、運動指導の経験です。運動嫌いは運動をうまくできないため起きているのではないかという仮説をたて、マット運動に絞りマット運動の苦手をなくしてもらうという目標のもと指導を行いました。団体全員でどのようにしたら苦手を克服できるか長時間に及び会議...
志望動機 (200文字以下)
私は人々の健康に大きく貢献することを就職のテーマとしています。学部生時代から健康科学について学び、豊かな生活には健康は重要であると強く感じています。そのため、自ら人々の健康に大きく働きかけたいと考えています。そこで御社は医療機器を通して幅広く世界中の人々のいのち、健康に貢献されています。医療機...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。