職種別の選考対策
年次:

21年卒 開発支援 ※現在募集なし
開発支援 ※現在募集なし
No.124518 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 開発支援 ※現在募集なし
開発支援 ※現在募集なし
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月30日~31日 |
---|---|
実施場所 | 支社(東京) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 6人(1日目、2日目で人の入れ替わりあり) |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 理系院生、学部生(理系、文系) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
Day1:開発系インターンシップ
会社説明
開発職についての説明
グループワーク
プレゼンテーション
投票
フィードバック
Day2:営業系インターンシップ
営業職の説明
ロールプレイ
表彰
フィードバック
社員座談会
ワークの具体的な手順
Day1:製品についての説明を受け、課題解決について話し合う。ポスターを制作し、全体に向けてプレゼンテーションした。
Day2:実際の営業をロールプレイした
インターンの感想・注意した点
自分とは異なる分野の企業なので、グループワークで話に入っていくのに苦労した。(理想論が多い意見を出しがちであった)インターンシップでは社員との座談会もあり、様々な話を聞けて良かった。インターンシップ参加者優先の研究所見学(選考あり)も後に開催されたので、参加しておいて損はないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがあるので、学生との関わりはある。更に、2日目はグループを混ぜてのワークもあるので、違うグループとの交流もあった。社員座談会は長い時間確保されているので、質問しきれないということはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
内資系企業なので、年功序列が厳しいイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
技術系の社員はおとなしい人が多かった印象を受けました。外資系企業の様なハキハキとした感じはなく、落ち着いた雰囲気であった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。