
21年卒 技術
技術
No.108146 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
自身の長所や特徴
部活動で培ったストイックさと、現状に満足せず努力できる向上心には自信があります。
ゼミ・研究室の内容
研究テーマは「◯◯」です。◯◯は、◯◯の発生や◯◯化に関わる◯◯で、その働きを阻害することにより、◯◯の増殖を抑制することができます。また、◯◯は◯◯に特異的に多く含まれているため、◯◯は、副作用の少ない◯◯に貢献できることが期待されています。既存の◯◯は、◯◯そのものに結合することで、その働...
得意な科目・分野
英語です。リーディング、リスニングには自信があるので、次はスピーキングを鍛えたいです。
学生時代に挑戦したこと、取り組んだ理由、目標、自分の役割、成果
大学で所属していた◯◯部で、部の◯◯を向上させることに挑戦しました。私は実験や講義が多く、練習に参加できる時間が少なかったため、選手として部にあまり貢献できていませんでした。そのため、選手として活躍する以外で、何か部のためにできることはないかと考え、後輩の指導など、他の部員の◯◯を上げるサポー...
上記の経験の中で、壁にぶつかった時どのように考えて行動し、成果に結びつけたか
「指導は先輩から後輩へ」という考えが根付いていた上に、1・2年生の人数は、3年生の倍以上でした。後輩の指導をするため、3年生が自分の練習時間を十分に確保できておらず、いかに効率良く全部員が練習時間を確保しつつ指導を受けられるようにするかが課題でした。私は、指導においては学年の垣根をなくすことが...
集団でひとつの目標に向かって行動した経験
◯◯部で新入部員を例年の倍の◯名にすることを目指しました。まずは◯◯を身近に感じてもらうための企画を皆で話し合いました。その結果、例年の新歓活動に加え、私が提案した◯◯の◯◯体験をすることになりました。◯◯の◯◯を教えていると、新入生が活動に関する疑問や不安を話してくれたため、解消するための策...
志望動機
幼い頃に◯◯を病気で亡くしたことがきっかけで、多くの人の命を守ることができる、医療機器に携わることを目指しています。Web社員交流会で、社員の方々が創業者の思いに共感し、入社を決められたと伺いました。自分と同じ志を大切にされている方々と働きたいと考えているため、貴社が理想の環境であると感じまし...
各質問項目で注意した点
論理的な分を心掛けた
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。