
20年卒 技術
技術
No.61179 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ゼミ、研究室の内容(300字)
私は、細胞にレーザー加工を行うためのシステムを開発しています。近年のバイオ技術の発展に伴い、細胞の機能解明を目標とした研究が盛んに行われています。細胞の機能を解明することは、病気や老化のメカニズムの解明へと繋がります。細胞を分析する際、生きた状態で穴あけなどの加工技術が必要となり、レーザーが用...
得意な科目・分野(50字)
実験が関連する授業が得意です。実験結果の検討では「なぜ」を大切にし、考察する力があります。
自分の長所や特徴(50字)
私の長所は向上心です。自らに高い目標を課し、達成には何が必要かを考える力があります。
趣味や特技(50字)
サッカーです。17年間続けており、現在はサークルと社会人チームの両方で県のリーグ戦に挑戦しています。
学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果(300字)
私が学生時代に挑戦したことは研究です。取り組んだ理由は、世界初の技術を自ら作ることに魅力を感じたからです。私はものづくりが好きで、研究では、多くの部品やシステムを組み合わせ、新しいものを生み出すことに面白さを感じています。自分の自信を高めるためにも、目標を高く設定し、在学中での論文執筆を掲げて...
上記の経験の中で、壁にぶつかったときどのように考えて行動し、成果に結びつけたか(300字)
私の研究は、学部で学んだものとは大きく異なる分野のため、一から勉強する必要がありました。特に、構築した実験システムの性能評価で理論通りの結果が得られない点で苦労しました。私はこの課題を解決するために、論文やインターネットで知識を吸収するだけではなく、自らその分野を専門とする教授にコンタクトを取...
集団で1つの目標に向かって行動した経験(300字)
私はサッカーの県リーグ優勝を目標にチームで行動しました。私は◯◯名ほど在籍するサッカーサークルに所属し、副会長を務めていました。サークルでは、年齢も性別も技術力も異なるメンバーで活動します。そのため、全員が練習に対してモチベーションを維持できるように、◯◯戦の形式やチーム決めに工夫を凝らしたア...
志望動機(200字)
医療機器の開発を通して人々の健康に貢献したいからです。私は、貴社のインターンシップで直に医療機器に触れ、人命にかかわる責任の重さとやりがいを認識しました。また、開発からアフターフォローまでを一貫して行う、医療従事者に誠実な姿勢にも魅力を感じています。私は、貴社において壁を乗り越えるには何が必要...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。