職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 開発・技術系(総合職)
開発・技術系(総合職)
No.88871 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 開発・技術系(総合職)
開発・技術系(総合職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 徳島工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1プロダクトあたり8名ほど |
参加学生数 | 12名 |
参加学生の属性 | いわゆる一流大学の理系院生が中心 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費を規定分支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各プロダクトの業務見学を行い、簡単な業務体験を行う。LD部門のみ数分程度の簡単な発表があり、そこでは業務体験の内容を簡単にまとめて発表し質疑応答の時間で議論した。業務体験では技術的な部分に絞って手を動かした。
ワークの具体的な手順
見学して業務の概要を理解してから手を動かす、といったもの。
インターンの感想・注意した点
エンジニアが技術力に特化して研究を楽しまれている様子を感じられた。また、寡占状態の企業であるため、コンフィデンシャルな部分が多く、人柄のオープンさに反して技術に関してはかなりクローズドになっているのが印象的だった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は大きくないと思われるが、人事の方も参加されるため、パーソナリティーを簡単に見られている可能性はある。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークでは社員さんが対少人数学生でついてくださるため、アドバイスは常にいただける状況であった。また、懇親会もあり、社員さんもオープンな雰囲気な方が多かったため、社員さんも学生もお互いをよく知ることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るいホワイトなメーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
安定した地位を盾とした自由なメーカー
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。