![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.14330 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2016年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | スタンレー電気 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり5人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 理系大学生・大学院生 |
交通費補助の有無 | 交通費社内規定で支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
世界で活躍するエンジニアに必要な資質とは?という与えられた内容について、セルフワークやグループワークを通して明らかにしていくものだった。グループワークでは、4〜5人のグループに社員が1人ついて、一緒に議論していく。議論したものは、最後一枚のポスターにまとめて全員の前で発表する。
ワークの具体的な手順
1、セルフワーク1に取り組み自己理解を深める。
2、セルフワーク2に取り組み世界で活躍するエンジニアに求められる資質について自分の考えをまとめる。
3、グループワーク1に取り組み自分の考えを他人と共有することで深めていく。
4、セルフワーク3に取り組み先輩社員へのインタビューや他人の考え...
インターンの感想・注意した点
インターンを通して、会社の経営体系から社員の働き方まで知ることができていい機会であった。特に社員の働き方や新人教育についてはこのような場でないと聞くことができないので参考になったと考えている。インターン中のワークの内容に関しては、特に採点もされていないような印象を受けたが、まじめに取り組んだ。...
懇親会の有無と選考への影響
インターンに参加することで、本選考時の筆記試験(SPI)と一次面接が免除。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とは、全日を通して同じテーブルにいたので交流は盛んだった。時期的に就活を考えていく時期だったので、そのあたりの情報共有なども積極的に行ていた。社員とは午後のワーク時から同じテーブルになり、懇談の時間も設けられていたので、いろいろ質問できた。特にタブーなどもなく、なんでも聞くこと...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
マイペースに仕事を進めている会社のイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
生き生きとはつらつと働いていた。思ったよりも研鑽意欲に満ちていた印象。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。