職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 MR職
MR職
No.235853 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 MR職
MR職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月13日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 20人程 |
参加学生の属性 | 薬学部の人が多いイメージでした |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の製品を使用して、MR職の仕事を体験することができました。お医者様のバックグラウンド、地域の特性をグループごとに振り当てられました。その後、グループでそのテーマに対してどのような提案をするのかを話し合いました。
ワークの具体的な手順
企業説明・業界説明→グループワーク→発表
インターンの感想・注意した点
全体的に参加して良かったと感じました。実際の製品をお医者様に提案するような発表形式で、非常に働く時のイメージが湧きました。具体的なお客様のバックグラウンドを提示してくださり、働く現場を想像することができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップの参加者との関わりは多くありました。グループワークでは、密に話し合って社員の方に提案する機会がありました。また、座談会を通して社員の方から”働きやすい”と聞き、安心感がある座談会でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
製薬業界でかたいイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方が優しく、座談会を通して”働きやすい”という言葉が聞けて安心しました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。