職種別の選考対策
年次:

21年卒 一般・技術コース
一般・技術コース
No.80493 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 一般・技術コース
一般・技術コース
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社(新社屋) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 二日間 |
参加社員数 | 3〜4人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 京阪神・早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、座学の後にグループで軽いワークをいくつか行う。実際に報道フロアに入り、模擬インタビューを行った。
2日目は、グループディスカッションと人事面談。その間各自課題に取り組み、面談が全員終了したのちに全員の前でプレゼンを行った。
ワークの具体的な手順
人事の方の指示に従って、ワークを行い、グループごとにプレゼン・発表する。
インターンの感想・注意した点
初めてのインターンの場だったので、業務理解に努めた。それだけでなく、疑問点などは積極的に質問することが大事か。いろいろな社員の方に話を聞く機会があるので、質問を考えてきておくと尚良いかも。インターンのメンバーとは仲良くなり、情報交換も行った。
インターン中の参加者や社員との関わり
初日は特にグループワークが中心なので、他の参加者と積極的に意見を交換する。グループに1人社員の方がついてくれていたが、人事の方ではなかった。また、昼食時も若手社員がグループについてくれ、フランクな雰囲気で話が聞けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
全国ネットに強い関西の局
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新社屋になりとても綺麗。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。