職種別の選考対策
年次:

22年卒 総合職
総合職
No.179363 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年10月 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 地方国公立大学 関東私大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・東京信用保証協会についての説明
・模擬面接ワーク
→面接官の大変さを認識したのと、印象を残すための工夫が必要と学び、面接対策に役に立ちました。
・審査ワーク
→保証申込みに対して承認するかどうかを考え、各グループ意見をまとめて発表します。
ワークの具体的な手順
事例を書いた紙が配られ、それを 見ながら保証するかどうか話し合い、模造紙にまとめて発表します。
インターンの感想・注意した点
信用保証協会のことは今までよく知りませんでしたが、自分のやりたいことができそうだと思い、本選考にも進もうと決心しました。業務内容もそうですが、社員さんや職場環境がよさそうなのもポイントでした。かなりホワイトな職場です。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者は後日、説明会に招待され、福利厚生の説明や、本選考のエントリーシートで聞くことや、webテストの対策、面接で重視する点などを聞くことができます。
インターン中の参加者や社員との関わり
ほとんどがグループワークなので、学生と話す機会は多かったです。社員さんと 話す機会が最後少しだけ時間を取ってもらい、質問タイムのときのみでした。多くの人が解散後、個人的に質問に行っていたことが印象的です。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融業界ということで、やはり堅いイメージをもっていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで、とてもホワイトな環境で働くことができると思いました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員自由民主党本部事務局政党職員(事務総合職・正職員)
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政
-
公務員・団体職員東京特別区事務